高浜市:アパート/リフォームのきっかけ
外壁の色があせたことで、汚れが目立ってしまっていることを気にされていました。また、シーリングの目地や細部のヒビ割れ、金属部分の錆び付きもトータルで修繕されたいということで、弊社にご依頼いただきました。
施工内容
・外壁・屋根リフォーム
外壁・屋根リフォーム前

施工前の外壁の写真です。色があせてしまっているのがわかります。

特に2階部分の汚れが目立っています。

施工前の屋根です。見えにくい汚れや細かい錆び付きも落としていきます
外壁・屋根リフォーム後

見違えるようにキレイになりました。1階と2階の色みもよく合っています。

階段も塗装し直し、新築同様の仕上がりに。錆び止めも塗ったので、時間が経ってもキレイな外観を維持できます。

施工後の屋根です。色ムラなく仕上がりました。
外壁・屋根リフォーム中

鉄鋼製の足場を組んで、安心・安全に施工していきます。

施工箇所・工程・補修方法について、事前にしっかり確認します。

高圧洗浄機にて、古い塗膜や汚れを除去します。

外壁の継ぎ目を埋めているシーリングには、細かいひび割れが入ってしまっています。

既設のシーリングを丁寧にはがしていきます。

こちらがシーリングに用いるシリコン性シーリング剤です。雨水の侵入から外壁を守ります。

シーリング剤が継ぎ目以外の部分に付着しないよう、養生テープを張ります。

シーリング剤がしっかりと密着するように、プライマー(専用の接着剤)を塗り込みます。

シーリングの充填が完了しました。

こちらのシーリングも充填が完了しました。2枚上の写真と比べると違いが一目瞭然です。

シーリングが完了した後は、外壁に下塗り剤を塗ります。

下塗り剤(シーラー)には、古くなった壁に浸透して壁を強化、これから塗る塗料の密着性も高めます。

続いて、弾力性のある下地剤を塗り、外壁剤を保護します。

厚めに塗り上げることで、乾いた後のひび割れを防ぎ、美しい仕上がりになります。

下地が塗り終わったら、中塗り・上塗りの2段階の塗装で仕上げていきます。

中塗り・上塗りはローラーを使用して手で塗っていきます。職人の腕のみせどころです。

狭いところも見逃さず、徹底的に塗装します。

屋根を塗装する場合にも、高圧洗浄を行います。

高圧洗浄後は、下塗りを行ないます。

ローラーで丹念に塗っていきます。この作業で手を抜くと、仕上がりに大きく差がつきます。

板金(棟)部へは錆び止めを塗ります。

階段にも、錆び止めと塗装を行なっていきます。

踊り場にも錆が発生していました。

パイプシャフトの扉も錆び止め処理を行います。
今回のリフォームのポイント

塗り替えのサインを見逃すな!
外壁を手でこすってみて手が白くなったら、それは塗り替え時のサインです。チョークを触った時とよく似ているので、この現象のことを「チョーキング」とも言います。これは紫外線や風雨の影響で、塗装表面が劣化していることが原因で起こるので、塗料が塗り替え時期にきているのかどうか、把握する目安になるのです。